早朝の陽光の暖かさに酩酊して
黄色い蝶がひとつよろめき飛ぶ
眠そうに身をかがめた老人が
窓辺にすわって休んでいる
昔 彼は歌をうたいながら
春の若葉の中を出発した
たくさんの道のほこりが
彼の髪を白くおおった
たしかに花ざかりの木と
蝶たち あの黄色い蝶たちは
ほとんど老いを知らず
今もあの頃と同じように見える
けれど昔より色は褪せ
香りは乏しく感じられ
光はいっそう冷ややかに
空気は重く 息をつくのも困難になった
春はかすかな蜜蜂の羽音のように
春の歌を 優しい歌を口ずさむ
空は青く白くひろがり
蝶は金色にひらひらと飛び去ってゆく
~ヘルマン・ヘッセ~
Monday, February 26, 2018
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
万年筆のノート術
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...

-
物集高世 就任年月日: 明治6年3月14日 退・転任年月日: 明治7年4月7日 田近陽一郎 就任年月日: 明治7年4月9日 退・転任年月日: 明治9年2月8日 湯谷基守 就任年月日: 明治9年3月17日 退・転任年月日: 明治10年12月18日 江藤正...
-
後藤碩田は明治4年10月4日、西寒多神社主典に命じられた。碩田は号で、本名は真守。通称今四郎。碩田自筆の履歴書によると日田県別府表つまり別府支庁で主典を拝命したとなっている。この年の7月に廃藩置県が行われ、大分県などが成立したのだが、実質的に機能し始めたのは初代県知事(参事)...
-
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...
No comments:
Post a Comment