明日から7年目に。
Showing posts with label 孤高(ゴミ). Show all posts
Showing posts with label 孤高(ゴミ). Show all posts
Saturday, March 31, 2018
Friday, March 30, 2018
Thursday, March 29, 2018
Wednesday, March 28, 2018
【2018.3.28】孤高のゴミ拾い: 25,132 km
投棄されていたテレビ・電子レンジ・生ゴミ・オムツ・・・最悪だ。
大分市は「アートを活かした街づくり」。
ゴミだらけのこの町に住む無関心な人達がアートに興味あるようには思えないのですが。
アートに携わる人達は、気にならないんですかね。
アートって何かね?
ゴミだらけのこの町に住む無関心な人達がアートに興味あるようには思えないのですが。
アートに携わる人達は、気にならないんですかね。
アートって何かね?
Tuesday, March 27, 2018
【2018.3.27】孤高のゴミ拾い: 25,117 km
毎日拾い終えた土手を見て「キレイになったな」と。しかし、翌日にはまた元通りに。そんな25,117 kmです。皆さんお気づきですか?
決して多くはないですが、毎日拾っている方達がおられます。ごく一部の人に負担を強いた社会で表っ面だけ繕ってもと思うのですが、そう思われない方がマジョリティのようで。
Monday, March 26, 2018
【2018.3.26】孤高のゴミ拾い: 25,102 km
この国を心身ともに美しくすることを本気で考えて頂きたいです。与党でも野党でもどっちでもいい。人は善く生きれば良い、善く生きる事がすべてだ。
最近、世界の河川や海のゴミ問題が報道されています。環境問題は「国家安全保障」の分野でもあります。国土という財産を守らなければなりません。不安DNA(セロトニン)を多く持つ日本人ですが、そのくせ尻に火がつかないと動くことができません。不幸にも我々自らの手で崩しています。考え方を変えないと。
最近、世界の河川や海のゴミ問題が報道されています。環境問題は「国家安全保障」の分野でもあります。国土という財産を守らなければなりません。不安DNA(セロトニン)を多く持つ日本人ですが、そのくせ尻に火がつかないと動くことができません。不幸にも我々自らの手で崩しています。考え方を変えないと。
Sunday, March 25, 2018
【2018.3.25】孤高のゴミ拾い: 25,087 km
春加速中の大分市です。秋にはためらいがありますが、春にはありません。このTVどうしようかな・・・台風の大雨で流れてきたの。
河川敷のゴミを拾っていると土手の上から大きな声で帽子をとってご丁寧に挨拶をして下さる人生の大先輩が。ゴミを拾う若輩の私に帽子をとって挨拶して下さるのは、70代後半以上の方達でしょうか。あの世代以上の礼儀正しさこそ「古き良き日本」の姿形なのでしょうね。
Friday, March 23, 2018
Thursday, March 22, 2018
Tuesday, March 20, 2018
【2018.3.20】孤高のゴミ拾い: 25,027 km/15,551 mi
ポツポツ雨のゴミ拾いでした。ジャンクフードが、そのままジャンクになる大分市です。明日明後日は冬に逆戻りとか。
皇太子殿下が、「第8回世界水フォーラム」(ブラジル)で基調講演をされました。スピーチ全文はまだ読んでいません。
大分川・七瀬川のゴミを毎日回収しながら水の大切さを日々認識しています。
大分川・七瀬川のゴミを毎日回収しながら水の大切さを日々認識しています。
Sunday, March 18, 2018
【2018.3.18】孤高のゴミ拾い: 25,012 km/15,542 mi
ゴミ拾いは25,000 kmに到達しました。この5,000 kmは長く感じました。次の節目は、30,000 kmですね。遠い遠い・・・。
橋の上から家庭ゴミを投げ捨てるのは止めて下さい。空き瓶や空き缶が頭上から落ちてきたことがあります。そんな大分市の日常です。
赤ちゃんのオムツとパパとママの食事のポイ捨てゴミです。箸に紅が付いていたので、恐らくママも一緒だったのではないかと推測。オムツのポイ捨ては3年くらい前から始まり年々増加傾向にあります。そんな大分市の日常です。アメリカでは、こういうことも虐待になりますから。
ワンちゃんの排泄物だけではなく、ペットフードの袋やキャットフードの空缶が捨てられ、それに今度は赤ちゃんのオムツまでも・・・。
この町の崩壊を止めることができない。
あまりにも無策。
そして、無力の私。
橋の上から家庭ゴミを投げ捨てるのは止めて下さい。空き瓶や空き缶が頭上から落ちてきたことがあります。そんな大分市の日常です。
赤ちゃんのオムツとパパとママの食事のポイ捨てゴミです。箸に紅が付いていたので、恐らくママも一緒だったのではないかと推測。オムツのポイ捨ては3年くらい前から始まり年々増加傾向にあります。そんな大分市の日常です。アメリカでは、こういうことも虐待になりますから。
ワンちゃんの排泄物だけではなく、ペットフードの袋やキャットフードの空缶が捨てられ、それに今度は赤ちゃんのオムツまでも・・・。
この町の崩壊を止めることができない。
あまりにも無策。
そして、無力の私。
Saturday, March 17, 2018
【2018.3.17】孤高のゴミ拾い: 24,997 km/15,532 mi
少し道を外れて覗き込むと投棄ゴミが。拾っても拾ってもすぐに捨てられる大分川・七瀬川沿い。ご理解とご協力を。
久しぶりに「新聞の人でしょ?KAIさんよね?」とシニア女性に声を掛けて頂きました。一年以上経過しても「新聞の人(新聞に載った人)」と。名前まで覚えて頂いて、ありがとうございます。
久しぶりに「新聞の人でしょ?KAIさんよね?」とシニア女性に声を掛けて頂きました。一年以上経過しても「新聞の人(新聞に載った人)」と。名前まで覚えて頂いて、ありがとうございます。
Thursday, March 15, 2018
【2018.3.15】孤高のゴミ拾い: 24,982 km/15,523 mi
少しずつ台風のゴミを片していますが、日々のポイ捨てゴミも多く苦戦中。必死でやってます。ご理解とご協力を。
シニアの方達がウォーキングする姿をよく見かけるようになりました。年間通じて同じリズムでウォーキングする人がいれば、季節の良い時だけの人もいます。「毎年三日坊主でなぁ」とは、今朝半年ぶりくらいにお会いした方。
春は、シニアの方たちにとって一番良い季節だと思っていましたが、どうやらそうでもないようでして、「なんか調子わりぃわ」「だりぃわ(ダルい)」「足(膝)がなぁ」というお話をよくお聞きします。
春はほとんどの老人にとって、けっしてよい季節ではない。
私も春にひどく苦しめられた。
粉薬や医者の注射もほとんど効き目がなかった。
草むらに次々に花が開くように、痛みはあちこちひろがり、ますますひどくなった。
夜ごと耐え難いほどであった。
~ヘルマン・ヘッセ~
Wednesday, March 14, 2018
【2018.3.14】孤高のゴミ拾い: 24,967 km/15,514 mi
この季節、使用済み避妊具のポイ捨てが増加します。そして、しばらくして妊娠検査薬のポイ捨てゴミが。性教育の方は、大丈夫でしょうか?
アーノルド・シュワルツェネッガーが地球温暖化を理由に石油会社を訴える予定だと明かす
小泉元首相とコラボして環境問題に取り組んでもらえると面白いですね。
「菅直人元首相、フランス国会で脱原発訴え」というのは、よくわかりませんが。、
アーノルド・シュワルツェネッガーが地球温暖化を理由に石油会社を訴える予定だと明かす
小泉元首相とコラボして環境問題に取り組んでもらえると面白いですね。
「菅直人元首相、フランス国会で脱原発訴え」というのは、よくわかりませんが。、
Tuesday, March 13, 2018
【2018.3.13】孤高のゴミ拾い: 24,952 km/15,504 mi
七瀬川自然公園の桜はまだまだ、近所の桜はフライング八分咲きです。地面に散るゴミは相変わらず。
ゴミ拾い道中で久しぶりにお会いした方が3名。
お一人は「確定申告に行く」と自転車で私を追い抜き、正面から来られた方は「今日はオープン戦に行く」とウキウキ顔で、そして安倍総理がやり玉にあげられていることを嬉しそうに話して下さった方。
皆さんそれぞれですが、「孤高のゴミ拾い人」には親切な方達です。
Monday, March 12, 2018
【2018.3.12】孤高のゴミ拾い: 24,937 km/15,495 mi
インフルから花粉症シーズンと「使いポイ捨てマスク」は途切れません。自分さえ健康であれば他人のことなどどうでもよいと。
多い時で20枚くらい、今日は10枚くらいです。
多い時で20枚くらい、今日は10枚くらいです。
ワシントンDCの桜が、予測より早く見頃(3/17-20)を迎えるようです。大分市が3/23でしたが、初夏のような暖かさとなるらしいので、もしかしたら少し早くなるのかもしれません。ゴミ拾い道中の桜(七瀬川自然公園など)は、大分市街地より遅いです。
Sunday, March 11, 2018
【2018.3.11】孤高のゴミ拾い: 24,922 km/15,486 mi
朝はひんやり、昼は小春日和の今がゴミ拾い人にとっては一番良い季節です。気持ち良くゴミをやっつけてきました。
津波(自然災害)のことを考えながらゴミを拾い歩きました。台風の爪痕を毎日少しずつ片しているのですが、被災した方達のご苦労を考えると、恵まれた環境の中で私がしていることなど何てことないです。
動画:「うんこ」絵文字で環境汚染に警鐘 ブラジル
津波(自然災害)のことを考えながらゴミを拾い歩きました。台風の爪痕を毎日少しずつ片しているのですが、被災した方達のご苦労を考えると、恵まれた環境の中で私がしていることなど何てことないです。
動画:「うんこ」絵文字で環境汚染に警鐘 ブラジル
大分川にも流して頂きたいです。
Saturday, March 10, 2018
【2018.3.10】孤高のゴミ拾い: 24,907 km/15,476 mi
車中よりアルコール飲料のポイ捨てゴミが多くなりました。
ゴミ拾い道中、「体調を崩した」とおっしゃる方が多くなっています。寒暖の差にやられたのだと。
Subscribe to:
Posts (Atom)
万年筆のノート術
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...

-
物集高世 就任年月日: 明治6年3月14日 退・転任年月日: 明治7年4月7日 田近陽一郎 就任年月日: 明治7年4月9日 退・転任年月日: 明治9年2月8日 湯谷基守 就任年月日: 明治9年3月17日 退・転任年月日: 明治10年12月18日 江藤正...
-
後藤碩田は明治4年10月4日、西寒多神社主典に命じられた。碩田は号で、本名は真守。通称今四郎。碩田自筆の履歴書によると日田県別府表つまり別府支庁で主典を拝命したとなっている。この年の7月に廃藩置県が行われ、大分県などが成立したのだが、実質的に機能し始めたのは初代県知事(参事)...
-
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...