安倍総理サイドに立ってマーケティングすると、安倍総理大好きジャーナリストや識者の擁護論は、結構邪魔ですね。
小泉進次郎さんや石破さんの発言に対して不快感を示す安倍総理擁護派の方もいらっしゃいますが、自民党さんの良さは「誰もが自由に発言でき、それに対して寛容である」ということではなかったでしょうか。
私のようなニュートラルな国民は、自民党さんのその部分については高く評価していますし、ガス抜きをすることでバランスをとることができているのだと思っています。その部分を失うと世論のコントロールが難しくなってくるのですが、幸い野党にマーケティング的発想が全くないので助かっているところです。
何が何でも安倍総理大好き: 20%
何が何でも安倍総理大嫌い: 20%
その他: 60%
その他60%のパイを取り合う時に大切なのは、露骨な安倍首相擁護論ではなく、内部からの俯瞰的な一言で「自民党はまだ機能している」とアピールすることなのです。それを否定してしまうと、60%の取り合いに負けてしまいます。
「擁護しているつもりが擁護になっていない」という話は、一般社会でも日常茶飯事でよくある話です。
上手にバランスをとってコントロールして下さい。
「お前に政治の何がわかる」と言われればその通りなのですが、不遜な態度で国民に接していると、それはいつかご自分達に返ってくるでしょう。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
万年筆のノート術
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...

-
物集高世 就任年月日: 明治6年3月14日 退・転任年月日: 明治7年4月7日 田近陽一郎 就任年月日: 明治7年4月9日 退・転任年月日: 明治9年2月8日 湯谷基守 就任年月日: 明治9年3月17日 退・転任年月日: 明治10年12月18日 江藤正...
-
後藤碩田は明治4年10月4日、西寒多神社主典に命じられた。碩田は号で、本名は真守。通称今四郎。碩田自筆の履歴書によると日田県別府表つまり別府支庁で主典を拝命したとなっている。この年の7月に廃藩置県が行われ、大分県などが成立したのだが、実質的に機能し始めたのは初代県知事(参事)...
-
ちょっと、前に「中国のゴミ問題と何ら変わりない」というような事を書きました。最近、ゴミ拾い中「日本も中国と変わらんな・・・落ちたものだ」と人生の先輩方に言われます。建築偽造の件があってから特に言われます。 中国は、今までそういう教育がなく、これから先進国のようなマナーを...
No comments:
Post a Comment