大分川・七瀬川河川敷(土手沿い)は、家庭ゴミ捨て場ではありません。モラル崩壊が止まらない大分市です。
間もなく「孤高のゴミ拾い」は7年目に入ります。
この6年で沢山の方にポイ捨てゴミ問題や道徳についてのご意見を拝聴しました。県内外の自治体にお勤めしていた方、自治体でゴミ関係の仕事に携わった方、学校の先生、県議・市議だった方、宗教関係の方、老若男女問わず沢山の方々がネットを通じて、あるいは直接お会いし勉強させて頂きました。(ゴミ拾い道中で私を待たれている方もいらっしゃるので)
現役の時には言えなかったこともあるでしょう。
「なぜ自分が自治体のゴミ拾いに協力しないのか」という意見も大分市民から拝聴しました。自治体(大分県・大分市)でゴミ関係の仕事をされた方達の自治体批判も。
聞けば聞くほど大分市の将来が心配になります。
ただ、自治体にも自治体の都合や言い分があることも理解できます。
「もうちょっとうまくできないものか・・・」というのは、この6年ゴミを拾いながら思い続けていることです。
考え方を変えないとです。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
万年筆のノート術
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...
-
物集高世 就任年月日: 明治6年3月14日 退・転任年月日: 明治7年4月7日 田近陽一郎 就任年月日: 明治7年4月9日 退・転任年月日: 明治9年2月8日 湯谷基守 就任年月日: 明治9年3月17日 退・転任年月日: 明治10年12月18日 江藤正...
-
明治維新は、王政復古と祭政一致の精神に基く国家の樹立を目標とするものだった。その思想的中核は尊皇思想と神道思想であり、新政府樹立以前から「神武創業の古」に服するべく、神道を国教化しようという動きがあった。大政奉還、王政復古の数ヵ月後の慶応4年(明治元年/1868)3月、政府は...
-
ちょっと、前に「中国のゴミ問題と何ら変わりない」というような事を書きました。最近、ゴミ拾い中「日本も中国と変わらんな・・・落ちたものだ」と人生の先輩方に言われます。建築偽造の件があってから特に言われます。 中国は、今までそういう教育がなく、これから先進国のようなマナーを...
No comments:
Post a Comment