携帯電話が普及し始めた頃の話です。
マンハッタン(NY)の道端にあたる電話ボックスの数は、当時でたったの4台しかなかったのです。
あの人口密度で4台。
携帯・スマホを持たない大人にとっては不便なことなのですが、アメリカの子供社会でも問題視され「New York Times」も取り上げていました。
「スーパーマンが着替えられないじゃないか!」
と、電話会社に子供から問い合わせ(苦情・嘆願)が届き、当時の電話会社も「それは深刻な問題である」と存続させることになったのです。(現在は知りません)
今大分に必要なのは、大人の荒っぽい言動ではなく、大人が作る薄っぺらい感動・涙でもなく、子供ちゃん達の真っ直ぐな気持ちを受け止める大人の粋なユーモアと計らいではないかなと思うのです。「こうすれば子供が喜ぶだろう」というような大人発信のものではなく。
NORADサンタのようなね。
子供ちゃん達だけではなく、常日頃からこの町に対して、この町の困った人達に対しても同じように考え接することができたら、この町は心身共に美しい町になるのではないでしょうか。
薄っぺらく、湿り気のある町づくりなんて、面白くも何ともないです。
まず、大人が変わらなきゃ。
毎日ゴミを拾いながら考えることです。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
万年筆のノート術
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...

-
物集高世 就任年月日: 明治6年3月14日 退・転任年月日: 明治7年4月7日 田近陽一郎 就任年月日: 明治7年4月9日 退・転任年月日: 明治9年2月8日 湯谷基守 就任年月日: 明治9年3月17日 退・転任年月日: 明治10年12月18日 江藤正...
-
後藤碩田は明治4年10月4日、西寒多神社主典に命じられた。碩田は号で、本名は真守。通称今四郎。碩田自筆の履歴書によると日田県別府表つまり別府支庁で主典を拝命したとなっている。この年の7月に廃藩置県が行われ、大分県などが成立したのだが、実質的に機能し始めたのは初代県知事(参事)...
-
知人がプレゼントしてくれた原稿用紙。 かなり前に製造中止になったKOKUYOさんの万年筆専用ノート(手帳サイズ/ノ-CH2U)のストックが、あと1冊になってしまいました。 KOKUYOさんの 書翰箋(ヒ-211)は、万年筆用のメモ帳としては、自分の中では最高クラ...
No comments:
Post a Comment